秋の生活は、夏の疲れをとり、冬に備えて体力をつけましょう
いつもありがとうございます。りらく庵の本間です。
朝夕が過ごしやすくなってきました。
このあとやってくる冬に備えて秋の過ごし方は重要です。
ここで体調をしっかり整え、免疫力が低下して不調を起こしやすくなる冬に備えましょう。
特に注意が必要なのが乾燥です。
乾燥の影響を受けやすいのは五臓の「肺」です。
肺は呼吸運動をつかさどり、体の表面に潤いやつやを与える働きをしています。
しかし、乾燥によってこの働きが弱まると、皮膚や鼻、のどの潤いが奪われて、風邪をひきやすくなったり、肌トラブルの原因になったりします。
秋に食べたい食材
れんこんや白ごまなど色の白いもの、ぶどうや梨、柿など旬の果物が秋の乾燥から守ってくれます。
秋に旬を迎えるさんまやさばなどは、良質のタンパク質を含み、胃腸の働きを高める働きがあり体力をつけるのに効果的です。