【漢方茶】冬の生活はじっくりとエネルギーを蓄え春に備えましょう
いつもありがとうございます。
りらく庵の本間です。
昨日11月22日は、二十四節気の一つ「小雪(しょうせつ)」です。
冷え込みが次第に強くなり、雪の便りもそろそろ聞かれ始めてくる頃です。
本格的な冬ももうすぐそこまで来ています。
運動やダイエットは控えめに
エネルギーを蓄えなければいけない冬は、激しい運動をして体力を消耗したり、ダイエットをするのは控えた方がいいかもしれません。
冬にしっかりとエネルギーをためて春への変化に備えましょう。
体温を上げるためにもエネルギーが必要です。きちんと栄養を取り冷えを防ぎましょう。
早寝で「血」を養います
冬は栄養分である「血(けつ)」が不足しがちです。
血を補うのは夜の時間といわれています。
夜10時~深夜2時までは体の修復機能が特に高まる時間帯です。
遅くとも12時くらいまでには寝るように心がけましょう。
温め習慣を身につけて…