秋の生活はゆったりと、心身を充実させる時間を
いつもありがとうございます。
りらく庵の本間です。
このあとやってくる冬に向かい、秋の過ごし方は重要です。
ここで体調を整えておかないと、免疫力が低下する冬になってから不調を起こしやすくなってしまいます。
また注意が必要なのが「乾燥」です。
乾燥の影響を受けやすいのは五臓の「肺」。
肺は呼吸をつかさどり、体の表面に潤いやつやを与える働きをしています。
しかし乾燥によってこの働きが弱まると、皮膚や鼻、のどの潤いが奪われて、風邪をひきやすくなったり、肌トラブルの原因になったりします。
【秋の養生】
室内の乾燥予防をお早めに
運動は気持ちよく体を動かす程度にして、エネルギーを消耗し過ぎないように
【秋に取りたい食材】
白いもの、旬の果物が秋の乾燥から守る
れんこん、しろごま、はちみつ、ぶどう、梨、柿 など
酸味と甘みで潤いを作り出す
梅干しとごはん、レモンと蜂蜜、酢の物 など
旬の魚、作物で冬に向けて体を整える
さんま、さば、じゃがいも、里芋、山芋、栗 キノコ類 など