【漢方茶】夏バテにご注意ください!夏に気を付けたい日頃の養生
いつもありがとうございます。
りらく庵の本間です。
連日、暑さが続きますが、睡眠と水分に気を付けていらっしゃいますか?
夏に気を付けたい日頃の養生をお伝えします。
【暑邪・火邪】夏に盛んになる外邪
熱なので軽く、上半身に症状が現れやすい。
大量に汗をかいて脱水し、同時に気がもれるので力が入らない。
火が燃えるような急な発熱やはげしい症状が起こる。
水の不足により筋肉や組織が傷つき、出血することもある。
【体の変化】
・津液(体液)が不足
・汗をかいて脱水状態になり、体内に熱がこもる。一方で冷飲食で脾(胃)を傷める
【起こりやすい症状】
顔面の紅潮 多汗 のどの渇き 夏バテ 動悸 不眠 イライラ 食欲不振 下痢 など
【対策と食事】
水分を十分にとり、脱水を予防します
食養生
1. からだの熱を冷ます:にがうり レタス ばなな
2.津液を増やしのどの渇きを癒す:きゅうり トマト とうがん すいか
ご参考になさってください。
参考文献『漢方の基本講座』成美堂出版